自転車

ママチャリにリーガルもどきサドル

やべえ。いてえ(w 薄すぎ。 後でうpする。

うーむ

ピアノ帰りにヨーカドーによるんだが、駐輪したところがちょうど電灯の下で、俺のアルマックスが照らされる形になった。 やべえ、カッコいいw 丹念に艶出し保護剤吹き付けてピカピカにしたのもあってか、かなりキレイ。クロスよりカッコいいかもしれない(w…

ママチャリのカスタム

ペダルとグリップ交換。グリップはVELOの安い茶色いやつ。ペダルはウェルゴの軽量アルミ削りだし。 なんか雰囲気がプロムナードっぽくなってきた。プロムナードバーをつけるかどうかは考え中。 まぁその前にサドルだな。Beamの安い茶色いやつでも買ってつけ…

古い自転車のレストアもたまにはいい。

俺がアルマックスの前に乗ってたママチャリを姉が使うというのでレストアした。姉の前のママチャリはサンツアー(!)6段変速のやつなんだけど、もうそりゃひどい状態。リアハブのベアリングが割れてて、チェーンも緩みまくりーの、シフター固着しーの、ブレ…

ママチャリにうもれて

ピアノの帰りにヨーカドー寄ってかえってくるのが日課なんだが、駐輪場でこんなの発見。 クワハラのGaapSpike。これ結構好き。コンポはXTだった。GaapWindは結構ほしいかも。あとTourも結構気になったり。。。

ALLEZ PISTA!!

帰りにクロモリアンカーのピスト乗りに遭遇。玉ヘルは被ってなかったけど、レーパンは競輪のあの☆模様のやつだった。ママチャリでしばらく並走。トバしてなかったから余裕でついていけますた。でも、ペダルから回しできないことを考えるとあれマジでつらいよ…

うはwwwwwwwwwwwwwww

ママチャリのリアブレーキがフェード。リアブレーキだけ使ってドリドリしながら帰ってたら、突然リアがきかなくなったw ドラム触ってみたらアッチンチンになってたから、多分フェード。おもしれえなぁ。

予備校から帰ってソッコーローラー台

2日に1ぺんは乗ったほうがいいかなと。むしろ時間あったら乗れと。 30分くらいやったんだけど、やっぱり尿道が圧迫されて竿が痺れる。サドルがあってない。 俺、ガタイがでかいからケツもでかいわけで、横は別に平気なんだけど、縦がね。スペシャのBGスポー…

やっぱり効果的なトレーニングするといいね。

ここんとこママチャリばっかのってたから筋肉凝り固まってたんだけど、今日ローラー台30分やっただけでも大分ほぐれた。やっぱりどうしても街乗りだと信号待ちとかで足をつけざるをえないからね。ペダリングに集中できるローラー台はいい。

ローラー台トレーニング開始

ちょっとマジメにね。 今日は48x16(ギア比0.33)をケイデンス90で17〜8分くらい。ウォーミングアップ、クールダウン含めて35分くらいかな。心拍数は163〜5を維持。 エリートのローラー台で、負荷は3/5。クールダウン30秒前に負荷最高にしてケイ…

のりてえなあ

今朝は異様なほどに自転車乗りの方にあった。 まず家出てすぐの東京ガスのところで青いアンカーのロードにのった人。 その次はリカンベント界の超有名人、うっきー(id:utsuki)さん。 そしてそのあとを追っていたMTBer。 あークロスのりてえ。けど1ヶ月のブラ…

お部屋の中でぬくぬくネットサーフィン

してたら、面白いものを発見。 MAVICのMektronic。知ってる人も多いと思うけど、MAVICのコンポね。無線制御式の。 これ、かなり気になる。フランス製の無線だから多分誤作動は多いのだろうけど・・・。 いくらすんだろ。105並の値段なら計画中のロードにのせ…

二日分の記録をまとめて

12/14 Tm0.23.21 Odo=377 MxSPD=35 MxCDC=N/A AvCDC=81 AvSPD=24.7 Dst=9.65 12/16 Tm0.24.54 Odo=388 MxSPD=40 MxCDC=N/A AvCDC=83 AvSPD=25.7 Dst=10.70 14日はまさにクソだった。久しぶりのライドだから全然足まわらんし、速度ものらんし。途中でショート…

ステム交換

タキザワ(HARP)の一番安いヤツの110mmにしてみた。 まだ試走してないけど、かなり戦闘的なポジションになった。だいたいサドルとハンドルの落差が5cmくらい。

しゅん氏にハーフクリップ譲渡

してきますた。 モンベルの前で堂々とペダル交換(w まぁでもしゅん氏が携帯ポンプ買ってたからいっか。 そんなわけで今日の数字。 11/27 Tm0.39.02 Odo=368 MxSPD=50 MxCDC=N/A AvCDC=N/AAvSPD=21.1 Dst=13.78 境川CR走りづら杉。なぜサイクリングロードで…

今日の数字

11/26 Tm0.24.40 Odo=353 MxSPD=35 MxCDC=N/A AvCDC=N/AAvSPD=25.6 Dst=10.56 ケイデンスセンサー依然直らず。まいった。 しかも向かい風で全然スピードでなかったしなぁ。スピードを27キロ以下に落とさないで走るのが精一杯。

今日の数字

11/25 Tm0.24.48 Odo=343 MxSPD=40 MxCDC=N/A AvCDC=N/AAvSPD=25.8 Dst=10.69 サイコンのケイデンスがまたイカれたorz でも多分接点がダメなだけっぽい。もっかい線引きなおすかなぁ。。。

今日のデータ

行き・・・クソY32VIPに幅寄せされたためスピードでず。 帰り・・・カンペキに日没だったため、あまり飛ばせず。あと途中で見つけたハコスカに見とれてた(w ため、最低。 11/24 Tm0.23.44 Odo=332 MxSPD=36 MxCDC=116 AvCDC=81 AvSPD=24.5 Dst=9.71

今日はクロスでいくか

SPDの感覚忘れてたらいやだなorz

明日は某用事があるため

怪我をしてはならんのでママチャリでちんたら通学。あーストレスたまりーの。

コンポ交換してからの話だけども。

ロード用ホイールがほしい。 XTハブ+MAVIC OPENPRO or AMBROSSIO EXCEL LIGHT+DT #14 で、軽い割りに頑丈なものを。36Hね。 オープンプロとエクセルライトどっちがいいんだろう。どっちとも似たような性格だけど、エクセルライトのほうが若干高いんだよね。…

つーわけで本日のデータ

11/17 Tm0.25.15 Odo=322 MxSPD=41 MxCDC=117 AvCDC=83 AvSPD=25.4 Dst=10.71 アベレージが下がっているのは、ペダルのキャッチにまだ慣れていないため。

タチゴケ回避(w

交差点でシフトダウンに気をとられてSPDはずしわすれ、0キロになってから外してないことに気づく。「ノオオオオオオオ!!」なんとか左足もがいたらはずれたけどあぶなかった。速度下がっていると外しづらいんだよなぁ。 ちなみに使用感ですが、モモの表の筋…

そして

初SPD通学。コケないといいなぁ。

うおおおこれがSPDだっぺかよ

反則だろ、これ。なんだこのこぎやすさはw クリートは最初なので弱めに設定したが十分っぽいな。音に迫力がたりないだけだ。(パチン!カコン!っちう音ね)

おととい提案したルック車、SSトラ車計画

無理。パーツ代計算したら4万超えた。 んなんかけるなら、最初からBMXとかジャイアントのSTPかったほうがええわ。

あーくそ

ママチャリの振れとりしようとしたら失敗して事故者並みの振れになった。散れ。

で、試験中にモンモンと考えたこと。

今、うちに俺が消防のころ乗ってたMTBルックがあるんだよね。Fサスつきのクソ重いやつ。さび付いててスプロケ固着しちゃったりしてて、もう涙が出るほどすばらしい状態なんだけど。 このフレームと安パーツ使って、トラ車作っちゃおうかと考え中。 さりげな…

その後

SH55クリートをSH51クリートにしたら簡単にハマった。ちっ。 しかし固定力がめっちゃかたくなってたらしく、外すとき、後輪が飛んだ(謎

そんなことはどうでもいいとして

く、クリートがSPDにハマらねぇ・・・orz マジ鬱だ。